ホナミファーム
ホナミルクラボにはホナミファームという農場があります。
H28.03.18より萩原町羽根でブラウンスイス種のミトちゃんとジャージー種のスターちゃんの2頭の乳牛から始まりました。
ホナミファームには 四頭の牛たちがいます。農薬は一切使っておらず自家製の完熟堆肥で育てた父こだわりの牧草をたくさん食べて育っています。
ホナミファームの最年長のミトちゃんは一番多くミルクを出してくれています。とってもおおらかで優しい性格で大切なパートナーです。
質の良い牛乳を出してくれる自慢の牛たちです。本当に小さな酪農家ではありますが一頭一頭大切に育てています。
ホナミルクラボのこだわり
第六次産業
ホナミルクラボでは第六次産業をしています。第六次産業とは農業や水産業などの第一次産業に加え食品加工の二次産業、流通販売などをする三次産業をすべて行うことを言います。
第六次産業では自分たちで商品を作るため、新しく名前を付けてブランド化することができます。
また六次産業はその地の伝統文化や風土を保全する目的もあり地域資源を利用することで、地域の風土や伝統などを維持し保全することができます。
さらに地域全体のブランド化を図り、地域の活性化の活性化も期待することができます。
ホナミルクラボではこの第六次産業を女性一人で行っています。
循環型農業
ホナミルクラボにはホナミファームという農場があります。そこでは循環型農業をしています。
循環型農業とは、環境への負担に配慮した農業のことを言います。農作業で発生したものを家畜のえさにして、さらにその家畜のフンを堆肥にしてその堆肥を使ってまた農産物を作るという有機資源を循環させる流れのことです。
そのため、ホナミファームでは農薬を一切使わずに生産された牧草を牛が食べて安心安全な牛乳を出しています。
安心・安全な製品の提供
ホナミルクラボでは安心で安全な製品を作り提供するために様々な工夫を行っています。
牛の乳房を毎日殺菌し細菌が製品に入らないよう予防をしています。さらに鮮度を保ちおいしい状態で食べてもらえるよう、絞ってから24時間以内に加工をしています。
また女性ならではの視点から、主婦や妊婦さんにも安全な商品を作っています。
地域への活動
地域社会への還元学習
化学肥料を使用しない牧草使用
山羊の放牧(除草・景観の維持)
※家畜伝染病の予防のため許可なく農場に入ることをご遠慮させていただきます。